こんばんは!!
食べ痩せダイエット発信のかなでです!🧑🍳🍳

今回は
【超腸活レシピ】
をまとめました!
突然ですが
これを見ているあなたに
質問です‼️

腸活のメリット答えられますか?
「なんか体に良さそう、、」
「便秘解消になる!」
間違いではありませんが、腸活の
効果はそれ以上です!
簡単で分かりやすいように
腸活のメリットを一つにまとめてみました!
これです!ドンっ!!!👇👇👇

「いやいや、多すぎませんか!?🫨」
しかも
一つ一つにしっかり根拠があるんです✨
食材の栄養を知れば知るほど
「なるほど!!💡」
と納得できるものばかりでした
また、
腸活をしていることで有名な
アーティストでモデルの
加治ひとみさん(37)

この方は12年以上!✨
腸活を実施しており、
現在37歳とは思えないほどの
美肌&ウエストの持ち主!
(ウエストは56㎝らしいですよ、、!)
彼女は別名「腸活おばけ」「腸活女王」
そんな彼女の説得力は段違いです!!!
私自身も加治ひとみさんを
知ってから腸活に取り組んだのですが、
「便秘を治すために始めよう!」
程度の気持ちでした
ですが実際に取り組んでみると
便秘解消だけでなく肌荒れやメンタルの不調、
風邪を引くことも全くなくなりました!
効果を自分の身をもって
体験したからこそ、

なんだ、、!と
すごく実感しました
そんな腸活に必須なのが“食物繊維“
食物繊維の男女の目標摂取量

上の画面を見てわかるように私たちは
目標量の半分強ほどしか摂取できていないんです
それじゃ
便秘になっても仕方ないし、
加治さんのようなボディには近づきません😞
その大切な“食物繊維“を効率よく摂取できる
レシピをさっそく公開!!
と言いたいところですが、、
その前に、
もう一つ知っておいてほしい
腸活がなぜ必要なのか?
ここまでの説明で
腸活が身体に良いことは伝わったと思います!
ですがまだ
「身体に良いから、、」
という理由だけで動くには
「理解が甘すぎる、、」
断言しますが、
ダイエットを何となくでやると
三日坊主で終わってしまいます!!
なのでもっと深掘りしたいと思います!
腸というのは食べた食事の
栄養素の大半を吸収する器官です
摂取した栄養は
小腸の外壁から吸収されて
全身へ運ばれます
また免疫とも密接な関係があり、
血液も腸で作られているという話も有名です
そんな吸収器官が
健康状態じゃないとどーなるのか?
👇
✅栄養の吸収率が悪くなる
✅不必要なものを排出する機能も低下
✅身体に栄養が行き渡らず体調を崩しやすくなる
→便秘・肌荒れ・肥満・メンタル不調
あらゆる不調の元凶となるのです💦
こんな未来を予防するためにも
腸活は是非実践して
継続して欲しいのです!!
まずは1日の1食を腸活にすることを
意識してみましょう✨
それではメインのレシピ紹介です
今回は4選ご紹介します!
さっそく作っていきましょう!
①トマトと豆乳の脂肪燃焼スープ

材料(4人前)
しめじ 1株
えのき 1/2株
まいたけ 1/2株
玉ねぎ 1/4
トマト水煮缶 400g
無調整豆乳 200ml
〜調味料〜
ニンニクチューブ 3㎝
コンソメ顆粒 大さじ1と1/2
オリーブオイル 小さじ1
ブラックペッパー 適量
パセリ お好みで適量
作り方

①しめじ、まいたけ、えのき→一口大にほぐす
玉ねぎ→みじん切り

②鍋にオリーブオイルとニンニクチューブを入れ、炒めます
玉ねぎも入れ、中火で玉ねぎが透明になるまで炒めます

③鍋にきのこ類を全て入れ、蓋をして3分蒸し焼きにします

④トマトの水煮缶を入れて中火で5分煮込みます

⑤豆乳とコンソメを入れて沸騰直前で火を止めます

⑥お好みでパセリをかけて完成です!
腸活爆弾丼✨

材料(1人前)
納豆 1パック
アボカド 1/2個
キムチ 30g
卵黄 1個
ごま油 小さじ1
ご飯 100g〜150g
ブラックペッパー、炒りごま、刻みのり適量
作り方

①2㎝角にカットしたアボカドに、タレと混ぜた納豆とキムチを加え
混ぜ合わせます

②混ぜ合わせたらよそったご飯の上にのせます

③真ん中に卵黄を落として、炒りごま・ブラックペッパー・ごま油・刻みのり
を乗せて完成!
便がスルスルでる!きのこのマリネ

材料(4人分)
材料
しめじ 1/2株
えのき 1/2株
まいたけ 1/2株
玉ねぎ 1/4個
〜調味料〜
オリーブオイル 大さじ1/2
塩 ひとつまみ
🟠酢 大さじ2
🟠醤油 大さじ1
🟠砂糖 小さじ1
🟠ニンニクチューブ 小さじ1/2
作り方

①えのき、しめじ、まいたけ→一口大にほぐす、えのきは半分に切ります
玉ねぎ→スライスします

②フライパンにオリーブオイルと玉ねぎ、きのこ類、塩を全て入れ
弱火で火が通るまでじっくり炒める

③炒めている間に容器にAを全て入れ混ぜ合わせる

④火が全体に通ったら、③の液に漬け込む
15分以上つけると美味しいよ!

⑤完成!✨闇付きの味です!
キャベツとわかめのナムル

材料(4人前)
千切りキャベツ 300g
乾燥わかめ 3g
ツナ缶 1個
〜調味料〜
塩 ひとつまみ
🟠ニンニクチューブ 小さじ1/2
🟠鶏ガラスープの素 小さじ1
🟠酢 小さじ2
🟠ごま油 大さじ1
🟠炒りごま 大さじ1
🟠ブラックペッパー 適量
作り方

①乾燥わかめは水に5分浸して戻し、手で絞って水気を切ります
ツナ缶もオイルを切ります

②千切りキャベツは塩をふりかけ、ラップをして600W2分30秒加熱します
加熱後は粗熱を取り、手で絞って水を切ります

③Aの調味料を全て混ぜ合わせます

④そこにわかめ、ツナ、千切りキャベツを加え混ぜ合わせます

⑤完成!作り置きとしても便利ですよ✨
いかがだったでしょうか

腸活では、善玉菌の餌となる
食物繊維やオリゴ糖を摂ることが
大切になります✨
ですが、、
日常の食事を全て【腸活】にするのは
正直難しすぎます、、、
1日のうち1食だけでも
腸活食事にするだけでも
効果が見込めます✨
正直食物繊維や善玉菌のことを気にしなくても
生きていけます
ですが、ダイエットをしている方の中には
✅健康的に痩せたい
✅痩せた身体を長く保ちたい
と思ってる方が多くいらっしゃると思います
私の想いとして、皆さんが痩せた後も
【リバウンド】
というものを気にしなくて、
健康で楽しい食生活を
送ってほしいと思っています
是非明日から実践してみてください!
「体重が減った!」
「便秘が治った」
そんな声が聞こえるのを
楽しみにしております✨☺️
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!
コメント