こんばんは!
食べ痩せで−7kg達成した
かなでです!✨
目次
今回のテーマは
ダイエット中のお酒との付き合い方です!
お酒好きの方にとっては
ダイエット中でもお酒飲みたいですよね💦
また、接待や上司との付き合い
友人との飲み会もあると思います。

そんな場面でどういった
お酒を飲めば太らないのか?
これからお伝えしましょう!
これを知ることで
メリット
✅お酒の場でも太るリスクを最小限に抑えられる

✅気まずい空気を作らなくて済む

✅飲んだことのないお酒に挑戦できる

👆というメリットがあります!!
逆に、
デメリット
☑️飲み会後に罪悪感に襲われる

☑️断って気まずい空気になる

☑️本当は飲みたいのに太りたくなくてノンアル

👆ということになってしまいます。
これらを避けるためにも
覚えてから飲みにいきましょう!!
そもそも、では何故お酒を飲むと太るの?
お酒を飲むと代謝が落ちる
お酒を飲んだ後は肝臓でのアルコール分解が
優先されるため代謝が低下します。

その結果、代謝できなかったエネルギーは
脂肪として蓄積されるのです。
毎日のようにお酒を飲んでいると、
さらに脂肪の蓄積が進行し、
「ビール腹」ができあがります。

余った糖質が体内に脂肪として蓄積される
お酒を選ぶ際には、
含まれている糖質量に注意しましょう⚠️
糖質を含むお酒を大量に飲むと
糖質が代謝しきれずに
脂肪として蓄えられてしまいます。
ダイエット中であるなら
できるだけ糖質量の少ないものを
選ぶと良いでしょう。
どんなお酒が太りやすいの?
太りやすいお酒といえば、
糖質が含まれているお酒
(ビール、ワイン、日本酒など)

砂糖が含まれているお酒
(酎ハイ、マッコリ、梅酒など)です。
糖質量の多いお酒を飲み過ぎると
体内の中性脂肪の増加に
つながるとも言われています。
居酒屋でお酒を選ぶ際は、
糖質量、またはカロリーに注意して
注文しましょう!
もしお酒を飲みたいのなら、、
もしダイエット中にお酒が飲みたくなったら
以下のようなものがオススメです
・ハイボール
・ジン
・ウォッカ
・焼酎
・ウイスキー
・糖質の少ないビール
・生レモンサワー
ですがこの中でも
レモンサワーなどで
砂糖やシロップなどっが使われている
ものもあるので注意が必要です!

おつまみは何がいいの?
お酒は気をつけていても、
おつまみが高カロリーでは
結局太ってしまいます💦

おつまみでも
糖質・脂質を抑えることが大事です✨
いかがでしたか?
こうやってパッとみると
意外と飲めるものが多くあると
感じますね✨👀
もし、ビールなどを
飲んでしまっても最悪大丈夫です!
ビール太りも積み重ねです。

なので飲みすぎには注意して
あまり考えすぎないのも大切ですよ✨
それでは!
====本日のワーク====
Qあなたが普段飲むお酒は?

いつも通り
公式ラインにアウトプットしてくださいね✨
(簡単でも、スタンプでもOK!)
最後までご覧いただきありがとうございました✨
かなで
コメント